シャインマスカットの収穫時期っていつ?”旬”が分かれば美味しくいただける!

カレンダー

どんなものでも”旬”が一番美味しい時期ですよね。

ただ、最近は栽培技術が発展したことで、およそすべてのものが年中食べられます。
「この食材の旬っていつだっけ?」と、旬を知らずに過ごしている方も多いはず。

便利になった反面、四季折々を楽しめる日本の風情が少し薄れた気もしますね

では、ぶどうの女王である”シャインマスカット”の旬っていつなのでしょうか?
今回は、シャインマスカットの旬について、”収穫時期”について詳しくご紹介します。

シャインマスカットの美味しい房の見分け方も触れていますので、ぜひ参考にしてください。

 

シャインマスカットの”旬”がいつか知っていますか?

シャインマスカットをお勧めする女性

シャインマスカットも”旬”に食べるのがもっとも美味しいのは確かです。
では、美味しい房の見分け方と一緒に、シャインマスカットの旬を見ていきましょう。

シャインマスカットはぶどうの中でも”早生種”

シャインマスカットは「ブドウ安芸津21号」と「白南」から生まれた新品種です。

その特徴は、果物の王様と呼ばれる”マスカット・オブ・アレキサンドリア”のように甘いということ
他のぶどう品種に比べて皮が薄く柔らかく、かつ種がないので丸ごと食べられることです。

子どものおやつとしてはもちろん、ちょっと小腹を満たしたい女性にもおすすめと言えます。

実は、シャインマスカットはぶどう品種の中でも”早生種”と呼ばれます。

早生種とは一般的なぶどうよりも熟すのが早く、収穫時期を迎える品種のこと。
シャインマスカットに関しては、他のぶどう品種よりも1,2カ月ほど早い収穫時期です。

シャインマスカットは8月中旬がもっとも美味しい

シャインマスカットの旬は”8月上旬から9月上旬”にかけて

8月中旬にはしっかり熟したものが収穫されるので特に甘みが強くなります。
しっかり熟したものをサッと洗い一口で、口の中に果汁があふれて美味しいですよ。

ちなみに、8月はお世話になった方に贈り物をする”お中元”の時期です。

お中元は夏の習慣ということもあり、夏にちなんだものを送るのが一般的。
ビールやそうめんなども良いですが、マスカットを送っても喜ばれることでしょう。

シャインマスカットの美味しい房の見分け方

ポイント

シャインマスカットに限らず、どんな作物でも美味しいものの見分け方があります。

シャインマスカットは粒を見るべし

シャインマスカットに限ると、まずは”粒”をチェックしましょう。

粒の大きさが房側から先まで揃っているものは、栄養がしっかり行き届いている。
粒に張りのあるもの、白い粉のようなものがついているものは新鮮な証拠ですよ

シャインマスカットを選ぶときは、粒を優しく触って弾力のあるものがおすすめです。

シャインマスカットについている白い粉は”ブルーム”と呼ばれる天然のワックス。
粒の中の水分が蒸発しないよう、白い粉が周りを覆って守っているのです。

流水でサッと洗えば落ちるものなので、安心して選んでくださいね。

シャインマスカットは軸で鮮度が分かる

シャインマスカットをより細かく見分けたいのなら、”軸”も重要なポイントです。

というのも、軸には送られてくる栄養を房(実)に送る役割が。
軸が太くしっかりしたものほど、1粒ごとに栄養がしっかり行き渡っている証拠です。

ただ、幹が茶色くなっているものは鮮度が落ちているので要注意です。

せっかくのシャインマスカットも鮮度が落ちていると味も半減してしまいます。
店頭などで選ぶときは、粒だけでなく軸も一緒にチェックできるとより良いですね。

シャインマスカットの収穫時期は7月下旬から8月上旬

シャインマスカット

シャインマスカットの旬は8月上旬から9月上旬とのことでした。
では、シャインマスカットが店頭に並びだす”収穫時期”はいつなのでしょうか?

シャインマスカットの収穫時期は7月下旬から

シャインマスカットの収穫時期の始まりは7月下旬から
収穫の最盛時期は8月中旬から9月上旬と、”旬”とも重なります。

ただ、最近はハウス栽培の農家も増え、6月下旬に収穫時期を迎えるところも。

反対に、シャインマスカットの収穫時期の終わりは10月上旬まで。
ハウス栽培をしている農家では、11月下旬まで収穫時期が続くところもあります。

シャインマスカットの収穫時期は栽培方法によって異なる

先述した通り、農家によって栽培方法は異なり、収穫時期も1,2カ月ほど差があります。

例えば、自然のままに育てている農家は、8月上旬から9月上旬が収穫時期です。
ハウス栽培で環境を管理している農家だと、6月下旬から11月下旬までが収穫時期と。

収穫時期もそうですが、栽培方法によってシャインマスカットの風味も変化します。

最近はシャインマスカットの木(根)に与える水分量をコントロールする”根域制限栽培”が
水分ストレスを与えることで自然の力が強くなり、より甘く瑞々しい粒に仕上がります。

「誰が作っているのか」にも注目すると、より美味しいシャインマスカットに出会えるかもしれませんよ。

シャインマスカットの収穫時期は少しずつ伸びている

マスカット農園

シャインマスカットの収穫時期は7月下旬から10月上旬までが一般的です。
ただ、シャインマスカットの収穫時期は栽培方法の進歩により少しずつ伸びています。

シャインマスカットは6月下旬から少しずつ収穫されている

先述した通り、シャインマスカットの収穫時期は早いところだと6月下旬からです。

というのも、ハウス栽培によりシャインマスカットが育ちやすい環境を作り出しているため。
本来は7月下旬から収穫時期を迎えるものが、1カ月も早くに収穫できる訳です。

もちろん、自然な”旬”である8月中旬のものがより美味しいのは確かです。

ただ、栽培方法の進歩により美味しいものが早くから食べられるのは嬉しいもの。
5月,6月は夏バテしやすい時期なので、シャインマスカットでさっぱりしたいですね。

栽培方法によっては1年中食べられるようになるかも

シャインマスカットの収穫時期はハウス栽培により1カ月ほど伸びています。

今後、新たな栽培方法が確立されることでさらに収穫時期が伸びる可能性も
美味しいシャインマスカットが1年中食べられるようになるかもしれませんよ。

栽培方法もそうですが、最近は保存技術の進歩にも目覚ましいものを感じます。

農家によっては収穫したシャインマスカットを冷蔵(または冷凍)して出荷しているところも。
収穫時期を過ぎても店頭にシャインマスカットが並んでいるのは農家のおかげですね。

シャインマスカットは収穫時期より前に予約を!

シャインマスカット
今回は、シャインマスカットがもっとも美味しい”旬”と”収穫時期”についてまとめてみました。

シャインマスカットが旬を迎えるのは”8月中旬から9月上旬”にかけて
収穫時期は7月下旬からですが、農家によっては6月上旬のところもあります。

ぜひ、夏バテ気味の体を、シャインマスカットの爽やかな甘さでリフレッシュしてください。

シャインマスカットはパリッと種無し、皮ごと食べられるので子どもから大人まで大人気です。
収穫時期になり店頭に並ぶと、美味しいものほどすぐに売り切れてしまいます。

もし、より新鮮でより美味しいシャインマスカットを楽しみたいのなら”ネット予約”という選択肢も

実は、農家によってはシャインマスカットをネット販売しているところも。
収穫時期よりも少し早めに先行予約を開始しているところもあり狙い目ですよ。

ちなみに、井上巨峰園ではシャインマスカットの先行予約を6月下旬から開始しています。

農家から直接購入できるので、非常にお買い得です。
その上、とれたてをそのまま送る”産地直送”なので、店頭よりも新鮮なのは間違いありません。

2018年3月31日

カテゴリー: シャインマスカット