シャインマスカットの価格相場はいくらなの?今後は安くなるかも
7月,8月になるとスーパーや百貨店に並びだす”シャインマスカット”。
パリッとタネなしで、中からジュワーっと果汁が溢れて美味しいですよね。
ただ、ふと価格に目を向けると、1房4,000円とか6,000円とか。
「ちょっと贅沢すぎるかな…」と、手に取るのを諦めてしましいます。
では、もしシャインマスカットをお得な価格で楽しめる方法があるとしたら?
実は、”誰から買うか”を見直すだけ、半分以下の価格で購入できるかも。
シャインマスカットを1房2,000円以下で楽しめる方法があるのです。
今回は、シャインマスカットの価格相場とお得に楽しむ方法をご紹介します。
シャインマスカットはぶどうの最高品種
なぜシャインマスカットが”高級なぶどう品種”として流通しているのか知っていますか?
では、まずはシャインマスカットの”ヒミツ”について詳しくご説明しましょう。
シャインマスカットは日本発祥の新品種
実は、シャインマスカットは日本発祥の新品種です。
1988年に農林水産省果樹試験場安芸津支場(現在は別名)で品種改良され。
2006年に正式に”シャインマスカット”として登録されたまだ若いぶどう品種なのです。
当然、品種として若いだけに、生産者も生産量も少なめと言えます。
需要に対して供給が追いついていないので価格がお高めになる訳です。
「シャインマスカットってプレミアなぶどうなんだ…」、くらいに思っておけば大丈夫でしょう。
ヨーロッパブドウとアメリカブドウの良いとこどり
ぶどうの最高品種と言えば”マスカット・オブ・アレキサンドリア”を思い浮かべると思います。
ヨーロッパブドウの最高峰として、”味”はもちろん”香り”の高さは最高クラス。
もはやぶどう品種と飛び越して”果物の王様”なんて呼ばれることもあるほどです。
ただ、マスカット・オブ・アレキサンドリアはヨーロッパの乾いた土壌を好みます。
マスカット・オブ・アレキサンドリアを輸入しても、日本の土壌に合わないので栽培しづらい。
「(ヨーロッパブドウは)美味しいけど育てにくい…」と、なんとも生産者泣かせなぶどうですね。
その点、シャインマスカットはヨーロッパブドウとアメリカブドウを組み合わせたぶどう品種です。
つまり、ヨーロッパブドウの味の良さ、アメリカブドウの育てやすさが合わさっている訳です。
”味・香り・強さ”の3拍子が揃っていることから、”ぶどうの女王”とまで呼ばれています。
シャインマスカットの価格相場はいくら?
今はまだ生産者も少ないシャインマスカットですが、今後は生産量も増えていくことが予想されます。
では、シャインマスカットの今年の取引価格(東京都中央卸売市場より)について見ていきましょう。
シャインマスカットの取引価格は2,887円/kg
野菜・果物・肉など、日本全体のおよその価格を決めているのが”東京都中央卸売市場”。
日本全国から様々な生鮮食品が市場に集まり、小売業者や販売店に広まっていきます。
2018年1月、シャインマスカットの取引価格は2,887円/kgほど。
シャインマスカットのシーズンが終わったこともあり年間でも高値を記録しました。
ちなみに、取引価格がもっとも低かったのは2017年10月の1,572円/kg。
シーズンの終盤で需要よりも供給の方が多かったことが理由として挙げられます。
ただ、どんな食材も市場の取引価格のまま店頭に並ぶわけではありません。
生産者から市場に、市場から小売業者に、小売業者から店頭にと。
業者を挟むごとに利益が加算され、店頭に並ぶころには高値になる訳です。
百貨店に並べば2倍以上の価格になる
「シャインマスカットって贅沢だよね…」、みなさんが持っているイメージですよね。
確かに、百貨店に並んでいるシャインマスカットは1房4,000円〜6,000円ほど。
高級(ブランド)なシャインマスカットになると1房10,000円以上することも。
スーパーや八百屋さんで見かけたとしても、1房3,000円以上はします。
つまり、市場での取引価格から、みなさんの手に届くまでには2倍以上になる訳です。
「ちょっとお財布が厳しいな…」と手に取るのを諦めてしまう気持ちも分かりますね。
お得に手に入れたいなら”農家直送”に!
大切な誰かへの贈り物としてなら、高級なシャインマスカットが良いと思います。
ただ、自宅でのちょっとしたご褒美に、百貨店の高級品を選ぶ必要はありません。
味や香りが同じであれば、ちょっと形が不揃いでも手に取りやすい価格のもので十分です。
誰にも教えたくないヒミツなのですが、シャインマスカットは農家から直接購入ができます。
というのも、最近は個人でもネットショップが開設できるようになり、多くの農家が挑戦しています。
シャインマスカットを生産している中にも、ネットショップに挑戦している農家がいるのです。
当然、農家からの直接なら、他の業者を通さないのでお得な価格で購入できます。
その上、”農家直送(産地直送)”なので店頭に並ぶものよりも鮮度はバツグンです。
百貨店に並んでいる見た目の美しいものより、産地直送がより美味しいのは間違いないですよね。
シャインマスカットの美味しい房の選び方
シャインマスカットは自然のものなだけに、同じ土地でできたものでも品質に差があります。
では、最後にシャインマスカットをより楽しむために、美味しい房の選び方をご紹介しましょう。
シャインマスカットは”粒”で美味しいかわかる!
シャインマスカットが美味しいかどうかは、”粒”を見ればおよそ判断できます。
粒が張っているか
まず、シャインマスカットの”粒が張っているか”をチェックしましょう。
粒の中にはたっぷりの果汁が、張っているのは瑞々しい証拠です。
反対に、粒が柔らかいものは鮮度が落ちているので要注意です。
店頭で購入するのなら、優しく触ると美味しいかどうかが判断できます。
粒にブルームがついているか
次に、シャインマスカットの”粒にブルームがついているか”も重要ですよ。
ブルームとは粒の周りについている白い粉のようなもののこと。
粒に含まれる水分が蒸発しないよう保護している膜のようなものです。
ブルームがしっかりついているものほど、瑞々しくて美味しいと言えます。
専門家は”軸”の太さもチェックしている
素人目にはちょっと分かりにくいですが、”軸”の太さも確認したいところです。
というのも、シャインマスカットの軸は粒に栄養を与えるためのもの。
軸がしっかりしていないと、粒に十分な栄養を与えられません。
シャインマスカットを選ぶときは、他よりも軸の太いものがおすすめです。
ただ、軸が茶色になっているものは鮮度が落ちているので要注意です。
軸が”青色”または”緑色”をしているものを選ぶのが良いでしょう。
シャインマスカットは”ネットショップ”も
今回は、パリッとジューシーなシャインマスカットの価格相場について調査してみました。
東京都中央卸売場(2018年1月)では2,887円/kgでした。
市場から百貨店に並ぶころには、1房4,000円〜6,000円ほどにまで上がります。
ただ、自宅でのちょっとしたご褒美なら、百貨店の高級品を選ぶ必要はないですよね。
シャインマスカットは農家直送(ネットショップ)から購入するのがお買い得です。
百貨店よりもお得な上に、産地直送なので鮮度もバツグンと美味しさも倍増しでしょう。
ぜひ、シャインマスカットは”ネットショップ(農家直送)”も視野に入れてみてください。
ちなみに、井上巨峰園ではシャインマスカットのネット販売を実施しています。
他店よりもちょっとだけお買い得にシャインマスカットを楽しめますよ。
※当園でのシャインマスカットの予約受付は6月下旬になってからです。
2018年3月31日
カテゴリー: シャインマスカット